渚のカヲルくん!

何を血迷ったのか、ちょっと昔に書いた文章があったので再掲してみる。以下



突然ですが、生と死をベースに人間の優越について考察します。


前提として僕は死ぬのはこわいし望んではいません。
死とは誰にでも来るものだし順番に違いはあれど人間にとってとても平等なものと捉えています。


さて、死の瞬間を±0としたとき、仮に死後の世界があってそこが+だとすると、生である現在は−となります。

+と−の世界は逆のケースでも一緒で、そのとき生における精神的な優越度は死の瞬間である±0からどれだけ遠いか、いわゆる時間軸の距離で決まると仮定します。

すると必然、年齢が若いほどに優越だという結論に至ります。しかしここで年齢階級別自殺割合を参照すると、もっとも死に近く優越からかけ離れているはずの65〜69歳の自殺率が全年齢階級別で 3.0% と一番低く、最も優越であるはずの10〜14歳の 9.7% を大きく下回っているという矛盾が生じます。

ここで生じる矛盾とは、先の仮定からすると、死(±0)に近づくことによる恐怖、死から遠いことの安心感、という対立軸からみて死から遠い(若い)ほうが死に近い(老い)より優越なはずである、という論理に対してです。

このことは、年令を重ねるにつれ経験を積むことで死の恐怖に対し個体として免疫ができて強くなった可能性や、老衰による自然死や衰えからの病死を考える必要がない状況であっても、直近の不安やストレスで生より死を選択してしまう若者も多く、それはすなわち生と死に対して年齢別の精神的優越は計れない、という結論に至ると思うのです。




なんだろうこれ・・・我ながら不完全燃焼な文章・・・

たぶん暇すぎて、宗教とか生死について考えてるときに思いついたことを書き殴った感じかしら。


最後の一文がエヴァのカヲルくんが言う”生と死は同義”みたいな感じだし言いたかったことはだいたいそんな感じだったと思う(推測



twitter もそうだけど日記とかって【誰かに見てもらいたい】っていう自己承認欲求もあるにはあるけれど、最終的には過去の自分を後になってニヤニヤしながらみる自己満足(オナヌズム)のほうが大きいのです。僕のばあいはですけど。


500ピース ジグソーパズル プチ2 エヴァンゲリヲン新劇場版 渚カヲル (16.5x21.5cm)

500ピース ジグソーパズル プチ2 エヴァンゲリヲン新劇場版 渚カヲル (16.5x21.5cm)

KAWORU (角川文庫)

KAWORU (角川文庫)




「会社はいいね・・・会社は考えるゆとりを無くしてくれる・・・社畜を生み出す文化の極みだよ・・・」

アイヒョーンならね!

もともと Windows から pc に入ったこともありマカーでも信者でもないのですけど、携帯は ”アイヒョーン” 3GS がでた当初からついこのあいだまで愛用してました。

アイヒョーンは携帯の概念が変わるような歴史に残る名機でしたね・・・電波はアレだから docomoガラケーと2台持ちでしたけど、仕事以外の私用電話をあまりしないのもあって、つねに所持してたのはアイヒョーンでした。


アイヒョーンのすばらしい UI のおかげで apple とか mac にあらためて興味がでた人も多いのではないでしょうか、僕はまさにそんな感じで mac book air 13incを持つまでに至りました。基本ミーハーですしおすし。



そしてそのアイヒョーンの新作がでましたね。

4S です!・・・けど・・・正直・・・・・・・「ガッカリだよーーッ!!」(みおちゃん風)



CPU とカメラのパワーアップがメイン・・・って日本のガラケーのいままでの進化と変わらないしデザインも変わってないし・・・てか5だそうよ・・・


と不満たらたらになりつつも、docomo ガラケーの充電池が数時間しか持たなくなってきている状況と、禿回線の 3GS を2年ピッタリで先に解約しちゃってることもあり、なんだかんだと MNPau か禿のアイヒョーン4S にするつもりで悩みつつも”白64SB”が濃厚な感じでほぼほぼ決めてました。



でもSBって移動中とかほんとすぐ切れるのですよね・・・とくに電話なんてもう意味不明なくらい移動中はブツブツいく。

都内住みでないし、さすがにメイン回線でSBは危険かなーとか考えてる間に mac book air 13inc用に BUFFALO社 の docomo回線(3G)が使えるモバイルルーターとか契約しちゃったりして、さすがに携帯機器3回線契約はないだろう・・・とかなって計画性なく Wifi使いでの 3GS メインで過ごしてました。

でもこれがなんというか、単純に iPodtouch な訳ですけど意外と事足りてしまうわけで。あー僕の使い方だと、アイヒョーンって別に電話回線なくても大丈夫なんだ・・・という結論に至りました。



そんなわけですぐにアイヒョーン4Sの予約(一応してた)は解除。メイン電話で使うガラケーを最新のガラケーにしようと、docomoauスマホ(すまない、ホモ以外は帰ってくれないか?)の中からアンドロイド端末を選ぶことに。

この際、アイヒョーンは 5 まで待ってからでいいかなって・・・ジョブズもアレだし・・・




結局、気づいたら htc evo 3D にキメてました。初 auAndroid です。

ちょっとたのしみが増えた。



アイヒョーン4Sだったら 3DS と UI ほとんど変わらないから、こんなに楽しみは増えなかっただろうなと思います。

Android 慣れるまでは辛そうだけど・・・。

にはなる!

某有名マンガの「◯◯王に俺はなる!」のはがない的なアレ。以下、あまり関係ないお話です。



会社の給与査定面談とか最近多いみたいだけど、そのときに3年後、10年後の自分はそれぞれ社内でどうなっていたいか?どうなっているか?をヒアリングされるのだそう。

中長期的展望や視野を養いたい会社の思惑とは裏腹に、新卒の1年生社員たちと話すと「まあ10年後とか考えるだけ無駄だし3年後いるのかすら怪しいですけどね グヘヘ」というドライな話。そらそう。

毎月毎月のお給料をたのしみにアルバイトの延長線上で働くひとや会社にまだまだ愛着のない社員にとってはまったくもってどうでも良い話なんだろうね。僕も基本そうですけど。




社員全員が経営者的視点をもつべき!みたいのは会社というかトップの経営者にとってはいろいろと都合が良いですけど、労働者に直接的なメリットはあまり無いことが多くてその搾取構造は宗教とにてる。

経営者は何を言っても何をやっても経営者であって、労働者も同じく労働者なのです。雇う側と雇われる側は根本的に違う。そのぶん報酬と責任はそれぞれ比例すべき、と僕は考えています。


社畜にも経営者的視点を、っていう思考の全員一致は組織としての生産性向上につながる部分も多く効果があるのはわかるのですけど、実社会のそれは経営者にとって都合のいい部分だけ抽出されているというか、単純にサービスで働け的な、社畜度をさらに向上させるための大義名分みたいな感じがしてしまって嫌いです。

精神論ではなくて時間縛りのなかでの技術追求というか、体系を理論的に追求するほうが双方にとってわかりやすいしクリアなのになーとか。



あとは強制や教育に頼らずとも自然と社員が会社に愛着だったり所属してる誇りをもてるようにすればいいのになって。むしろそれが経営者にとって中長期で利益向上できる一番重要な業務なんじゃないの…とか思ってたりします。社員やアルバイトがコロコロ変わる会社の研修費ほど無駄なコストはないと思うのです。

ジョブチェンジ!

転職しました…というより前の会社を辞めてから一年ほどプラプラしてたのですけどやっと働き始めたというか、貯金が寂しくなってきたのでつい就職してしまいました。苦渋の決断。

就活らしい就活はやっていなくて、転職者の8割が利用するというアレに登録して放置、で一年間プライベートオファーをのんびりと待ちつつ一番まともそうなところを受けたらアレヨアレヨと決まってしまった、という感じです。幸いにもそれなりの職歴があったので同系統の職種からはいくつかオファーがあり、選べる状況だったのはよかったかなと。


ただ一年ぐうたらな生活をしていたうえに一時的とは言え、ホワイトからブルーへのチェンジは身体的にくるものがあり、趣味のアニメ鑑賞や twitter はここ1ヶ月ばかりほとんど手を付けられない感じでした。働くって大変だお…( ´ω`)



体を動かす(といっても室内でかるくだけれど)ことにもやっと慣れてきて研修ももうじき終わりなので徐々にやっていければなあと思っています。



週一回くらいは更新したいなあ、くらいの目標で。

開拓ミュージック!

開拓といえばフロンティア、そうですマクロスフロンティアです。

「ご存じないのですか?彼女こそ超時空シンデレラ、ランカちゃんです!」でお馴染みのアレ。



少し前に劇場版イツワリノウタヒメをみて、個人的にはいまいち評価だったのですけど、先日アニメ本編を一気見したところ評価が一変しました。やっぱり劇場版は本編みてからじゃないとダメです(教訓)

もともとマクロスシリーズは「歌と恋と可変戦闘機」が共通した3大テーマだそうで、フロンティアではとくに歌がフューチャーされてるけど、その歌の必要性となる設定がきちんと描かれるのがアニメでも後編なんですよね。イツワリノツバサだとそこの描写ができていないからきっと違和感を感じたのだと思います。この設定を知るとランカ好きの人もシェリルに好意をもつようになるんじゃないのかなって思う。僕はそうでした。

というかマクロス3大テーマとかあったの知らなかった…。


劇場版サヨナラノツバサをまだみていないので内容はさておき、ガブリエラロビンちゃんこと菅野ようこ曲の良さを忘れないために幾つかこのエントリーにピックアップしておきます。



トライアングラー、ライオン、星間飛行あたりの代表曲は聴きすぎて食傷気味なので除外。ほかで個人的に好きな曲を。


「上昇するカーブ」のリリックが絶妙



タイトルとか「もってっけー」あたりがロビンセンス



誰がどんな詩を書いても良曲になりそうなピコピコ



ゲリッドーン

ネタ



「ヴァルキリーヤー」が印象に残る物語の最後に相応しい壮大なメロディーと完成度だけどながいのがアレ



恋はドッグファイト以外はすべてロビン&菅野(同一人物)曲。


菅野作品はマクロスf以外にもそれこそ多数ありますけど、僕はその中でも中2っぽい詩とメロディーの作品が好きです。なのでつくっている作曲者もきっとそういう人なんだと勝手に思ってます。ご了承ください。

星間飛行(作詞 - 松本隆)みたいな王道の作詞は絶対にできない中2な人なわけですので、そんな方が 虹色クマクマ で「リラメルララメルランルラランwww」とか作詞してると、これ本来のキャラじゃないだろ感がこみあげてきて噴きます。

夢日記!

あまり夢を見ない(憶えていない)ので、たまにみる鮮明な夢の記憶はもったいないので書き残しておく。
※夢なので意味なしオチ無し



2011年6月15日にみた夢

夕方ごろ、馴染みのゲーセンへ行くと気の知れた友人mがいる、よくみるともう一人系統の違う、普段あまり一緒には行動しない知人tがいて「珍しい組み合わせだな」と思いつつ3人で他愛ない会話をする。

友人mが「16時からトイザラスへいく!」「コロコロコミック売るらしいんだよ!」とのたまう。

理解に苦しむがどうやらそのままのことらしい。



(夢の中では)コロコロコミックは創刊20周年記念特別号らしく、先頃発売されたがあっという間に売り切れたのだそう。僕はあまり興味はなかったが、トイザラスとコロコロコミックという異質な組み合わせ、なにやら特別なイベント、とのことらしいのでついて行くことにした。

時間に行くと駐車場で販売予約券のような配布していて、買えるのは3時間後、国道を挟んだ向かいの庁舎1階で行なうとの事。

3時間後と聞いて、強烈な眠気に襲われた僕は、ひとり車を庁舎へ移動し仮眠を取ることにした。友人と知人は時間までゲーセンで遊んでいるらしい。



時間になった。



案の定、寝坊。



15分遅れて急いで庁舎1階へいくと、販売係の人とキャンセル待ち?らしき人が数人。なんとか購入できた。8,000円くらいらしいが支払いはなく紙袋を渡された。

コロコロコミックと聞いていたが、ショルダーバッグほどの大きな紙袋の中身はさらに多数の紙袋とPS3が確認できた。なんだこれw福袋www


キャンセル待ちの人には僕が15分ほど寝坊したせいで些細な期待をさせてしまったようで申し訳なく思うも、それほどまでに欲しかったのかとまだ見ぬ紙袋の中身に期待感MAXである。コロコロコミックの存在はとうに消し飛んでいた。



係の人「向かいの倉庫でテーブルとソファを選んでください」

まったく意味不明だが、この福袋にはさらにテーブルとソファがおまけとして付いてくるらしい。人気の理由が少しわかった気がした。

そういえば友人mはどこにいったのだろう…と思いつつイケア風に無機質に陳列された倉庫内を物色、だいたいの目星をつけ、その次のステージに進む前に友人mを探すことにした。



友人mは空港のロビーに居た。同じ紙袋を持った同士80人くらいでロビーは埋め尽くされていた。地元の同級生も多くいて懐かしい感じだ。

mに何しているか尋ねると、係の人いわく「テーブルとソファを郵送処理した後、ここでウェイティングしろ」ということらしく皆待っているらしい。




此処から先は、カオス過ぎて文章化できないが、同士たちの証言からトイザラスの紙袋の(残りの)中身はとても驚きと興奮を与えるものだったようで、僕が最後まで知ることができなかった紙袋の中は紙袋のままで マトーリョーシカーーー となったまま気持よく朝を迎えました。



初期OPのほうがいいけど後期は後期で印象に残ってる。




ユーメハユメノマーマデー


 

非リアルアニメーション!

原作者やスタッフに一般的な社会人経験が無いから
現実世界を舞台にした場合、大学生以上の人間は描けない


ソースは忘れたけどこういう記事をみて「え〜っ!?」という気持ちもありつつ妙に納得した。


学校を舞台にした学生の物語は多いけど、企業を舞台にした社会人の物語はたしかに少ない気がする。漫画市場全体の割合的にみて。

漫画家って学生時代から没頭してそのままデビューするイメージだから社会人経験はアルバイトまでというケースが多いのかもしれない。必要な場合は身近なサンプルや取材で補うのだろうけど、やっぱり実体験したほうが厚みがでそうよね。これは無いものねだりになるのか構造的欠陥なのか。

少年誌に登場するサラリーマンがどれもテンプレなのはわかりやすさと経験の無さどっちにも取れる。というかそもそも社会人が主人公の漫画の需要自体が少なそう。僕はみたいのに。



青年誌の社会人の物語はリアルなのもあるけどあれを少年誌の絵とノリでやれないものかしら…
島耕作シリーズ や サラリーマン金太郎 よりももう少しライトな感じ。

僕が求めるイメージは横光三国志が近いかも知れない。とある中小企業の誕生から上場、衰退までをあのライトなノリで…って内容をかるく想像したけどあまりおもしろそうじゃなかった…あれ?



社会人とはちと離れるけど TIGER&BUNNY とか、ああいうオッサン(失礼)が主人公の渋いお話ってもっとでてきてもいいと思う。CITY HUNTER とか ルパン三世 だってそうだし、海賊王を目指すオッサン(失礼)でもいいじゃない。

ジャンプを卒業した世代に向けたジャンプをひきずった物語とか、案外アリだと思うんだけどな。




ゴルゴ13はちょっと渋すぎます…。


横山光輝三国志大百科 永久保存版

横山光輝三国志大百科 永久保存版